スポンサーリンク
【W7-1】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
3色コース 火・木・闇・回復 | あかノコノコ(火属性) カロン(火・闇属性) ハンマーブロス(光属性) ファイアブロス(火属性) ファイアパックン(木・火属性) メット(闇属性) トゲゾー(火属性) | グランドスターコイン グランドグリーンスターコイン めずらしいきのみ コイン | × |
【攻略】 - |
【W7-2】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
3色コース 火・木・闇・回復 | トゲゾー(火属性) メット(闇属性) パックンフラワー(木属性) ファイアパックン(木・火属性) ハンマーブロス(光属性) ファイアブロス(火属性) アイスブロス(水属性) | アイスフラワー スターコイン グランドスターコイン コイン | ○ |
【攻略】 - |
【W7-3】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
4色コース 火・木・光・闇・回復 | トゲゾー(火属性) メット(闇属性) ファイアパックン(木・火属性) ファイアブロス(木・火属性) ケロンパ(火属性) | どくキノコ グリーンスターコイン グランドグリースターコイン コイン | ○ |
【攻略】 - |
【W7-砦1】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
回復なしコース 火・水・木・光・闇 | カロン(火・闇属性) ほねメット(闇属性) ほねパックン(木・闇属性) でかほねパックン(木・闇属性) ブンブン(光属性) | スーパーキノコ クッパこうら コイン | × |
【BOSS:ブンブン (光属性)】 ブンブンは闇属性が弱点。 ブンブンは「ドロップリフレッシュ」で、ランダムでドロップを入れ替える攻撃をしてきます。 |
【W7-4】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
回復なしコース 火・水・木・光 | キラー(闇属性) ボムへい(光属性) メット(闇属性) トゲゾー(火属性) ジュゲム(光属性) ダブル・ジュゲム(光・火属性) | スーパーキノコ ファイアフラワー グランドすいせいメダル コイン | ○ |
【攻略】 - |
【W7-5】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
4色コース 火・木・光・闇・回復 | パックンフラワー(木属性) ファイアパックン(木・火属性) キングきいろガマネー(光・光属性) ハンマーブロス(光属性) ファイアブロス(火属性) マグナムキラー(闇・光属性) ジュゲム(光属性) ボムへい・ジュゲム(光・光属性) | スーパーこのは ゴールドきのこ きのみ コイン | ○ |
【隠し分かれ道】 左(木)と右(火)に分かれ道がある。 どちらを進んでも7-屋敷に行ける。 実は中央(水)にも隠し分かれ道がある。 分かれ道の中央(水)に進むと、7-6に進める。 中央(水)に進むには、水ドロップに変換しないと駄目。 ちなみに中央(水)に進むとキングきいろガマネーが出現しやすいので、稼ぎにもなります。 ※中央の場合、ボスはボムへい・ジュゲムになる。 |
スポンサーリンク
【W7-6】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
4色コース 火・木・光・闇・回復 | ガマネー系 ハンマーブロス(光属性) ブーメランブロス(木属性) ファイアブロス(火属性) アイスブロス(水属性) | コイン | × |
【攻略】 全3戦で最初がブロス1体で、次がハテナブロック。 2戦目がガマネー3体で、次がハテナブロック。 3戦目が残りのブロス3体です。 ハテナブロックから取れるのはコインのみで、ガマネーが必ず3体出現するので稼ぎにはなると思います。 しかし最後のブロス3体は強いので、メニュー画面を開いてコースから出てしまうのが良い。 裏面の場合、表面よりも獲得コインが多くなるので、コイン稼ぎになる。 |
【W7-屋敷】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
回復なしコース 火・水・木・闇 | テレサ(闇属性) でかテレサ(闇・闇属性) キングテレサ(闇・光属性) キングむらさきガマネー(闇・闇属性) テレサ・トリオ(闇・闇属性) | オバケキノコ どくキノコ すいせいメダル グランドゴールドキノコ コイン | ○ |
【隠し分かれ道】 左(水)と右(木)に分かれ道がある。 分かれ道を右(木)に進むと、さらに分かれ道2に行けます。 分かれ道2は左(水)と右(木)になってます。 右(木)に進むとキングむらさきガマネーに出会いやすい? 最初の分かれ道、実は中央(火)にも隠し分かれ道がある。 火ドロップに変換するスキルがあると確実。 分かれ道の中央(火)はハテナブロックがあります。 |
【W7-7】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
3色コース 火・光・闇・回復 | パックンフラワー(木属性) あかパタパタ(火・光属性) きいろパタパタ(光・光属性) ジュゲム(光属性) キラー(闇属性) マグナムキラー(闇・光属性) ボムへい(闇属性) でかきいろパタパタ(光・光属性) | スターコイン グリーンスターコイン グランドスーパースター コイン | ○ |
【分岐ゴール】 分かれ道の左(火)に進むと、7-9に進める。 分かれ道の右(木)に進むと、分かれ道2に進める。 右(木)に進むには、木ドロップに変換しないと駄目。 分かれ道2は左(光)と右(闇)で、右(闇)に進むと7-8に進める。 |
【W7-8】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
4色コース 火・木・光・闇・回復 | あかノコノコ(火属性) あかパタパタ(火・光属性) トゲゾー(火属性) みどりガマネー(木属性) むらさきガマネー(闇属性) キングむらさきガマネー(闇・闇属性) | - | × |
【攻略】 ガマネーが出やすいコース。 |
【W7-9】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
4色コース 火・木・光・闇・回復 | ボムへい(闇属性) ジュゲム(光属性) トゲゾー(火属性) キラー(闇属性) キングあかガマネー(火・火属性) キングキラー(闇・火属性) | きのみ グランドスターコイン コイン | ○ |
【攻略】 - |
【W7-砦2】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
回復なしコース 火・水・木・光・闇 | カロン(火・闇属性) ほねメット(闇属性) でかほねメット(闇・闇属性) でかほねパックン(木・闇属性) クッパJr.(光属性) | すいせいメダル グランドグリーンスターコイン コイン | × |
【BOSS:クッパJr. (光属性)】 クッパJr.は闇属性が弱点。 開始後すぐに状態異常を防ぐ攻撃をしてくるので注意。 クッパJr.は毎ターン攻撃してきて、5100前後のダメージを受ける。 たまに連続攻撃で7700前後のダメージを受けます。 こちらも毎ターン回復してしかないと回復が追いつかない。 それでも回復が間に合わずに死んでしまうことも多いので、残基を増やしてから挑みたい。 体力を回復できるスキル(ピーチ)、時間を止めるスキルなどを駆使して戦おう。 たまに体力の半分を減らす攻撃もしてくる。 体力が満タンの状態で使われるときついが、体力が少ない状態で使ってくることもあり、その場合は少ししかダメージを受けないので逆に楽になる。 バインド状態にしてくる攻撃は3500前後のダメージを受ける。 たまに力を溜めてくることあり、次のターンで大ダメージを受けるので注意。 時間を止めるスキルなどを使い、短期決戦で倒したい。 【クリア報酬】 クリア後、むらさきはねヨッシー(アシスト)が使用可能になる。 |
【W7-10】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
通常コース 全色 | トゲゾー(火属性) ファイアブロス(火属性) ボムへい(火属性) ジュゲム(光属性) キラー(闇属性) あおガマネー(水属性) キングあおガマネー(水・水属性) パイポ・ジュゲム(光・火属性) | - | ○ |
【隠し分かれ道】 左(光)と中央(闇)に分かれ道がある。 実は右(火)にも隠し分かれ道がある。 分かれ道の右(火)に進むと、キングあおガマネーが出現する隠し通路に進める。 火ドロップに変換するスキルがあると確実。 |
【W7-11】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
通常コース 全色 | メット(闇属性) あかパタパタ(火・光属性) ファイアパックン(木・火属性) ハンマーブロス(木属性) ファイアブロス(火属性) アイスブロス(水属性) メガブロス(闇属性) | グリーンスターコイン きのみ クッパこうら コイン | ○ |
【攻略】 - |
【W7-城】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
回復なしコース 火・水・木・光・闇 | ほねメット(闇属性) でかドッスン(光・闇属性) カロン(火・闇属性) ワンワン(闇属性) バッタン(火属性) でかバッタン(火・光属性) ルドウィッグ(火属性) | スーパーキノコ どくキノコ ほしのいし コイン | × |
【BOSS:ルドウィッグ (火属性)】 ルドウィッグは水属性が弱点。 ルドウィッグは水属性のダメージを吸収する技を使うことがある。 そうなると弱点である水属性ではダメージを与えれなくなるので、水属性以外で攻撃しよう。 ルドウィッグは2ターンに1回しか行動しないが、連続攻撃だと14000以上のダメージを受けるので耐えるのは難しい。 たまにバインド状態にする攻撃もしてきます。 ルドウィッグは攻撃力が高めなので、スキルを使って速攻で倒してしまうのが良い。 キングキラーのスキルで防御力を下げてから時間を止めるのが効果的で、コンボ数によっては一撃で倒せることもある。 水属性吸収状態の場合は、水属性ドロップを変換してから時間を止めること。 |
【W7-船】 |
---|
コースの種類 | 出現敵 | ハテナブロック | 分岐 |
---|---|---|---|
通常コース 全色 | きいろパタパタ(光・光属性) パタメット(光属性) メガパタメット(光・光属性) ケロンパ(火属性) ボムへい(光属性) ルドウィッグ(火属性) | スーパーこのは きのみ グランドスターコイン コイン | × |
【BOSS:ルドウィッグ (火属性)】 ルドウィッグは水属性が弱点。 ルドウィッグは水属性のダメージを吸収する技を使うことがある。 そうなると弱点である水属性ではダメージを与えれなくなるので、水属性以外で攻撃しよう。 ルドウィッグは2ターンに1回しか行動しないが、連続攻撃だと17000以上のダメージを受けるので耐えるのは難しい。 たまにバインド状態にする攻撃もしてきます。 ルドウィッグは攻撃力が高めなので、スキルを使って速攻で倒してしまうのが良い。 キングキラーのスキルで防御力を下げてから時間を止めるのが効果的で、コンボ数によっては一撃で倒せることもある。 水属性吸収状態の場合は、水属性ドロップを変換してから時間を止めること。 |
スポンサーリンク