パズドラ スーパーマリオブラザーズ エディション 攻略ランド

ニンテンドー3DS用パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディションの完全攻略サイトです。
状態異常。

スポンサーリンク

【状態異常】


【▼一覧▼】
項目 アイテム名
【解説】
毒状態になると毎ターンダメージを受けていきます。
RPGで定番の状態異常。
一定ターン数が経過すると毒は解除されます。

【対策】
@スキル:メガサポート
味方全体の状態異常を回復する。
A覚醒スキル:ポイズンバリア
敵からの毒状態を受けないことがある。
※このような敵から受けないことがある覚醒スキルは20%の確立で発生し、重ねがけすると20%→40%→60%→80%→100%と無効化する確立が上がっていく。
(上記はパズドラのもので、パズドラマリオでも同じ仕様かは不明)
バインド【解説】
バインド状態になると数ターンの間、動くことができなくなります。
バインド状態になると、攻撃はもちろんスキルを使ったりもできなくなります。
仲間のアイコンにバインドが解けるまでのターン数が表示されます。

【対策】
@スキル:サポート
味方全体のバインド状態を回復する。
上位スキルのメガサポートならば、味方全体の全ての状態異常を回復可能。
A覚醒スキル:バインドバリア
敵からのバインド状態を受けないことがある。
※バインドのみ50%の確立で無効化し、重ねがけすると50%→100%になる。
(上記はパズドラのもので、パズドラマリオでも同じ仕様かは不明)
暗闇状態【解説】
ゲッソーなど一部の敵は、ドロップを暗闇状態にして何のドロップが分からなくしてくる。
黒くなったドロップをタッチするとどのドロップが分かるので、色が分からなくなったら上記で判断できます。ドロップを動かすまではターンが経過しないので、ドロップをタッチ→離す→ドロップをタッチ→離す。を繰り返すことで、全てのドロップの色を確認できます。
ちなみにドロップを動かしても色が判明するので、大量のドロップが黒くなった場合は、ぐちゃぐちゃと動かせば色が消えます。
この場合はターンが経過するので、制限時間が経過するまでにドロップを揃えましょう。

【対策】
@スキル:メガサポート
味方全体の状態異常を回復する。
A覚醒スキル:ブラインドバリア
敵からの暗闇状態を受けないことがある。
Bスキル:ドロップ変化系
一度にドロップの色が変わるので、どの位置にどのドロップがあるのか分かりやすくなります。
ドロップ操作時間減少【解説】
テレサなどが使ってくる攻撃。
数ターン(主に5ターン)の間、ドロップの操作時間が減少する。
操作時間が減ってしまうので、コンボを狙いにくくなってしまう。

【対策】
@スキル:時間を止めるスキル
時間を止めて指定の時間ドロップを動かせる。
A覚醒スキル:ドロップそうさじかんプラス
ドロップ操作時間がのびる。

スポンサーリンク

トップページに戻る